特定非営利活動法人 厚木あすなろの会


法人設立年月日 平成20年12月10日
代表理事 蜷 敏夫
事務所 厚木市上荻野251
電話番号 046-242-0101
設立目的  この法人は、障がい者の人権を尊重する立場から、障がい者に対して、障害福祉サービスに関する事業を行い、福祉の増進に寄与することを目的とする。


 この法人は、上記の目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。

 (1)保健、医療又は福祉の増進を図る活動



 この法人は、上記の目的を達成するため、次の事業を行う。

 (2)特定非営利活動に係わる事業

  @『障害者の日常生活及び社会生活を総合
    的に支援するための法律に基づく障害
    福祉サービス事業』

  A 障害者地域生活サポート事業

  B その他、この法人の目的を達成する
    ために必要な事業

*上記にしたがい、現在活動している具体的な
 事業は次のとおりです。

  @障害福祉サービス
    就労継続支援B型 あすなろ第一事業所
             あすなろ第二事業所
  A障害者地域サポート事業
         機関紙「むすび」の発行
         ホームページ




厚木あすなろの会  あゆみ
1980年
昭和55年
神奈川県総合リハビリテーションセンターを退所した障がい者とセンター職員の有志が集まり、12月に手作り作品を厚木市内の公園でバザー販売したことを契機に、在宅障がい者の自立をめざして「あすなろの会」を発足する。


1981年
昭和56年
厚木市七沢に借家を借り、事務所・作業所を開設する。


1983年
昭和58年
11月に待望の事務所・作業所が厚木市下荻野に完成、事務所に専従職員2名を配置する。「あすなろの会」の名称を「あすなろの会 障害者自立活動センター」と改称する。


1984年
昭和59年
4月に厚木市より障害者地域作業所の認可を受ける。(通所者10名)


1986年
昭和61年
通所者が20名を超えたこと等もあり、厚木市及び厚木市社会福祉協議会の協力により厚木市上荻野にある元保育園の建物に移転する。


1989年
平成元年
通所者に全身性障がいのある方が増えてきたため、厚木市妻田に第二作業所を開設する。(第一作業所は脳血管障害などによる中途障がい者の軽作業の場、第二作業所は脳性麻痺などの重度障がい者のデイケアの場として機能分担を目的とした。)


1992年
平成4年
第二作業所、妻田の地より厚木市下荻野に移転する。


2002年
平成14年
第二作業所、下荻野の地より厚木市飯山に移転する。


2004年
平成16年
第一作業所が使用していた旧保育園の建物を地主さんが解体、新築。バリアフリー化された新建物で活動を開始する。


2008年
平成20年
任意団体から「特定非営利活動法人 厚木あすなろの会」となる。(12月1日認証)


2009年
平成21年
第一作業所が「就労継続支援B型 あすなろ第一」に移行する。


2011年
平成23年
第二作業所が「就労継続支援B型 あすなろ第二」に移行する。
二つの事業所であるが、主たる事業所を「あすなろ第一」、従たる事業所を「あすなろ第二」の、一つの事業所として一体運営を行う。



《 ”あすなろ”のこと 》

施設の種類 就労継続支援B型事業所

事業所番号 1412900639

事業所名 あすなろ第一

指定機関 神奈川県

指定年月日 2009(H21)年4月1日

利用定員 40名
あすなろ第一:25名、あすなろ第二:15名

利用できる方 身体障害者手帳、療育手帳など障害者手帳をお持ちの方

営業日 月曜日〜金曜日(土・日・祝日はお休み。年間計画による)

日課の時間 9:00〜15:00